カテゴリ
黒ねこ劇場 2011ねんの、うさぎちゃん 2011 かじ・いくじ ミートくろねこ 2010 赤ずきんキャラバン2010 小さい子達展 詳細 小さい子達展 作品紹介 お知らせ けもけも おはなし イベント たび 日記 黒ねこ事務所映像部 その他 タグ
日記(81)
おはなし(26) ぬいぐるみ(24) イベント(20) ご近所(16) お知らせ(15) たべもの(13) たび(13) 作品紹介(13) めい(7) まーたん(5) 事件(5) その他(4) 絵(3) おしらせ(2) 映像(2) みずうみ(2) ねこ(1) 以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
そういえば、
あのみずうみの上の方には、 もう1つ、みずうみがあります。 とても小さいみずうみです。 でも、水辺には近づけません。 展望台に立ち、高いところから、 木々の間にひっそりしてるみずうみを、 ちらっと覗いて見るのです。 その湖はたくさんの色をもっています。 見るたびに違う色。 ちょっとした加減で、びっくりするくらいの青だったり、 ものすごく深い緑だったり、 不思議、エメラルドグリーンに見える時もあったりして、 とても神秘的、 秘密をのぞく感じです。 冬はみずうみまでの道が閉鎖されます。 秋になると割とすぐに閉ざされ、雪がとける、遅い春まで行けません。 だから益々秘密めいているのです。 みずうみは、 どこまでも深く吸い込める空気も、いっしょです。 脳内でみずうみを探します。 吸い込むと熱風、 暑いです。 ■
[PR]
▲
by queroneco
| 2010-08-18 11:32
| その他
もしかすると、みずうみが見たいかもしれません。
わたしは昔、ヒマさえあればみずうみまでドライブしてました。 お友達と行く事も多かったけど1人でももちろん行きました。 思えば若い時、街で遊んだ記憶はあまりなく、 学生の時も、社会人になってからも、 たぶんほとんどみずうみに通っていたんだと思います。 昔からヒマだったのです。 そのみずうみは、とってもおおきいので、 近くでみたって別につまらないのです。 そして湖畔にも、とくに何があるわけでもないので、 あまり楽しめないのです。 だけど、そこにたどり着くまでの道のりや、 近づいて来て、長い道路の先に、いよいよ見えたその時のみずうみの 季節によって、天気によって、まったくちがう表情に、 いつもはっとするのです。 たぶんそれがたのしみで、 何かあれば、何もなくても、 それこそ病める時も、健やかなる時も、です、 ほとんど毎週のようにかよっていたのかもしれません。 みずうみは森の奥にあります。 森の奥っていっても、ひっろい道路がちゃんと整備されているので、 うっそうとした森の中をひたすら歩いて、、とか そういったことではありません。 でも道路の脇は原生林です。 みずうみに近づき、深くなっていくと、どんどんその表情もかわってゆきます。 高い緑の針葉樹だったり、白樺が群生していたり、 それで湖までの距離があとどれくらいかわかるのです。 晴れた日は木漏れ日がキラキラです。 みずうみから流れてるちょっと荒々しい川がとてもきれいです。 みずうみまで続く道路すら、ひたすらまっすぐできれいにみえます。 みずうみは山に囲まれています。 とんがった山と、テーブルみたいな山です。 とにかく透き通っています。 だからお天気によって、季節によって水の色が全く違います。 なにもかも真っ青な時もあれば、緑色や茶色の時もあります。 曇りの日はひたすらグレーで暗いのです。 山の噴火によって出来たカルデラ湖なので、 みずうみの底には水没した森があり、 落ちたら最後、それらの木にひっかかって上がってこられない、 しかもとんでもなく深く、どこまでも透き通った水はものすごく冷たい なんてうわさもよく耳にしました。 ボートも一応ありますが、そんなわけでちょっとこわいのです、 乗った事はありません。 思えばそんなにやさしいみずうみではそういえばなかったように思います。 怖いぐらいの時だってそういえばありました。 だけど全く寄せ付けないわけでも、ない、 不思議なところでした。 それにしたってどうしてあんなに通い詰めていたのか、 みずうみに着いて、静かで、透き通った水辺の、 夏でもなんとなく冷たい空気を思いっきりすって、 帰ってくるだけでした。 東京にはなんでもあって、 わたし、とても好きなんだけど、 帰りたい理由も、いつもとくにないのだけれど、 あのみずうみは、たまに、見たいなぁって思うのです。 暑いからか。 ■
[PR]
▲
by queroneco
| 2010-08-16 10:02
| その他
![]() 先日、写真には撮る人のあれこれが全部出るって言ったけど、 この写真……、ね。 出てるよね、明らかに。 私は度肝をぬかれました。 これは作家のいまいまちゃんがとった写真です。 いまいまちゃんは一番手前のこのすごいのを作っています。 球体関節です、カチカチです、おすましです! ね〜。すっごいね。すごくない? そして写真、この奥行き、 これはそのままいまいまちゃんという人の奥行きだと思うのです。 いまいまちゃんは一見小奇麗なお姉さんですが、 だから引き出しもとってもきれいで、 わぁ〜って思ってちょっと引いてみたんだけど、 そうしたらとんでもないくらい長い引き出しで、 引いても引いても奥が出て来ない!もう笑っちゃうくらいです。 もし一番終わりまでみようとしたら、地球一周しちゃうかも! あぁそうか、でも引き出しはまっすぐだから曲がりません、 左回りです、 中国の奥地を過ぎたあたりで、たぶん宇宙に飛び出します、 それくらい、とにかくすごいのです、はんぱないのです、奥行きが。 そしてその引き出しには、びっちりと いまいまちゃんの好きな物が、整理整頓されて入っています。 しかもそのほとんどがわたしの知らなかったものばっかし。 貝殻にイボイボがついたものがきれいに並べられてたり、 (気持ち悪いって言ったら怒られたケド) キノコの特別怪しいのとか、骨とか、蹄とか、 いろいろ、いろいろ、入ってます。 まだほんの20㌢ほどしか引き出し、引いてませんけど、 80パーセントは怪しいです(笑) でもどれもみんな、不思議、とぉ〜っても美しいのです。 だから色々見ちゃうんだけど。 の、ように、 いまいまちゃんの人となりを知っているからでしょうか、 よけいにこの写真にはそういったものが感じられます。 うちの子達だって、 わたし自身も気づかないうちに、 たぶん詰め込まれちゃってる『あれ』も、 いまいまちゃんの手によって、 少なくとも3割は増して、引き出されている気がいたします。 ほんとに撮る人によって、 写真ってねぇ〜。 こうも違うんだなって、この写真をみて益々思うのです。 ほんとにすごいなって思います。 ■
[PR]
▲
by queroneco
| 2010-07-31 08:19
| その他
おじさんが息を切らして、
「ゆりちゃんッ、写真コンテストの写真に黒ねこ事務所の子が出てて、 なんか賞とったらしいッ!」と走ってやってきました。 わたしは驚きませんでした。 あの子から写真コンテストに応募するって聞いたときから 優勝するんじゃないのぉ?って思っていたからです。 ふふん、やっぱりね〜、ってなもんです。 だっていっつもかわいい写真をとって わたしに送ってくれていたから、知っていたのです。 あの子の写真はどれもいっつもおもしろいのです。 ピクニックに行ったり、新幹線に乗ったり、豆まきしたり バンド組んだり、、 黒ねこ事務所のねこちゃん達が なんともかわいく生きているのです! でもどんな写真を応募したかとても気になったので、 走って見に行きました。 大きなピンクのリボンがかかった写真には、 黒ねこ事務所のねこちゃんが、サクランボと写ってました。 ねこちゃんとさくらんぼのキュートさ、ねこちゃんとさくらんぼの毒、 あぁなんてぴったんこ!かわいい!くいしんぼ! すごいな〜、やっぱ優勝かぁ、すごいねぇ〜、なんて、 一緒に見に行ったガンダム姉さんに言うと 「この場合優勝は赤だよね」という冷静な声、 ナヌ?と思い、よぉぉく見たら なんと赤いリボンがかかった写真が他にあるではないのッ! うそでしょお?うちの子以外に他に優勝が? そんな訳ないぢゃん?(なんて傲慢) 付け替えちゃおうかしら?なんつって走って見に行ってみたら、 な、なな、なんと! そこにも黒ねこ事務所の子がッ! しかもオカムラノリコ大先生のチーキーちゃんと一緒に写ってる! オカムラ大先生のチーキーちゃんの気品と重みに、 黒ねこのまぬけさがスパイスとなって、 この写真を撮ってくださった方の大きな愛がそれをまるごと包み込み、 いやはやなんてグローバル! ひゃ〜! 添えられていたメッセージにも 「人種の違いはあってもみんな仲良し、、」みたいな (正確じゃなくてごめんなさい!) 世界平和的なことが書かれていて、こ、これは、 さすがに最優秀作品の品格が。 すごい。 写真には撮る方のあれこれが全部でます。 どちらもとってもやさしくてステキな写真でした。 本当にうれしかったのです。 と、いうわけで、 なんとこの間のイベントの写真コンテストでは 最優秀作品にも優秀作品にも黒ねこ事務所の子達が 写ってたってはなしです。 自慢です。あの日のわたしは鼻高々でわしっ鼻!(うそ) うれしい!! 愛されてます。 ちなみに、あの子の写真はこれです。 ![]() かっわい〜! さくらんぼしか見えてないね、やっぱりくいしんぼ! ありがとうっておもいます。 あぁ、いい一日でした。 しかし…、もしかしてうちの子たち、 案外フォトジェニックなのかな? ぷぷぷ!! ■
[PR]
▲
by queroneco
| 2010-07-30 13:20
| イベント
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||